wsnakのブログ

電子工作に関すること、趣味などの雑記、備忘録など

メインメニュー

メインコンテンツへ移動
サブコンテンツへ移動
  • ホーム
  • このブログについて

カテゴリーアーカイブ: プログラム

投稿ナビゲーション

← 古い投稿

XC8 ディレイマクロ __delay_ms()

投稿日:2015年6月8日 作成者: admin

ディレイの覚書。あまり多用できませんが、初期化時など簡易的に遅延させるのに便利なマクロです。

続きを読む →

カテゴリー: MPLAB XC8 | タグ: XC8

PIC18F25K22 WDT

投稿日:2015年6月2日 作成者: admin

WDT有効化

続きを読む →

カテゴリー: MPLAB XC8, PIC | タグ: 18F25K22, WDT

Flash シンボル(ムービークリップ)をスムーズに回転させる

投稿日:2015年3月31日 作成者: admin

Flashのシンボルで、単純に図形を回し続けるというアニメーションはよく使うと思いますが、そのTipsです。

続きを読む →

カテゴリー: Flash(アクションスクリプト) | タグ: Flash

Flash AS3.0 覚書 静止画像の読み込み、表示

投稿日:2015年3月31日 作成者: admin

矩形領域(シンボル化したシェイプ)へローカルファイルからJPGなどの画像を読み込み、表示させます。

続きを読む →

カテゴリー: Flash(アクションスクリプト) | タグ: Flash, Loader, toString, アクションスクリプト

Flash AS3.0 覚書 ダイナミックテキスト、マウスイベントなど

投稿日:2015年3月25日 作成者: admin

直接動画再生には関係ありませんが、動作確認するのにマウス操作で動画を再生したり、状態を表示させることにします。

続きを読む →

カテゴリー: Flash(アクションスクリプト) | タグ: Flash, FLVPlayback, アクションスクリプト, ダイナミックテキスト

Flash AS3.0 覚書 ビデオクリップ再生 複数切り替えて再生

投稿日:2015年3月25日 作成者: admin

1つの動画再生がスクリプトから操作可能となったので、複数切り替えに挑戦。

続きを読む →

カテゴリー: Flash(アクションスクリプト) | タグ: Flash, FLVPlayback, アクションスクリプト

Flash AS3.0 覚書 ビデオクリップ再生など

投稿日:2015年3月25日 作成者: admin

Flash CCを使ったビデオ再生などについて、忘れないうちに。

続きを読む →

カテゴリー: Flash(アクションスクリプト) | タグ: Flash, FLVPlayback, アクションスクリプト

Flash Professional CC 覚書 シンボル中心点の移動

投稿日:2015年3月10日 作成者: admin

中心点がずれていて、移動させる方向がわからなかったので、ネットで調べました。知っていればなんてことないことなんですが。

続きを読む →

カテゴリー: Flash(アクションスクリプト) | タグ: Flash

XC8 if文の条件式にビット反転が使えない

投稿日:2014年9月13日 作成者: admin

なぜか、if文の判定式内で、変数aと変数bの補数(ビット反転)したものの比較が作動しません。

続きを読む →

カテゴリー: プログラム覚書 | タグ: XC8

XC8 フリー版で60日前後の比較

投稿日:2014年8月1日 作成者: admin

インストールして60日以上経過したので、現在、プロ版からフリー版に戻っています。ある小規模なプログラムでどれぐらいオプティマイズの効果がでていたのか、比べてみましたが、全然変わりませんでした。

続きを読む →

カテゴリー: MPLAB XC8 | タグ: XC8

投稿ナビゲーション

← 古い投稿
2021年3月
日 月 火 水 木 金 土
« 9月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
ホームページ www.wsnak.com

カテゴリー

  • おしらせ
  • ひかりTV ST-3200レポート
  • プログラム
    • C# (Windows)
    • Flash(アクションスクリプト)
    • MPLAB XC8
    • プログラム覚書
    • 回路シミュレーション
  • 情報
    • 覚書
    • 雑記
  • 未分類
  • 雑記
    • テレビ番組の話
    • 個人的な趣味のはなし
    • 覚書
  • 電子工作
    • CAN
    • CQカチャduino
    • I2C
    • LCD
      • ACM1602(I2C)
      • C-51849 (40文字x4行)
      • I2C化LCD
    • mbed
    • PIC
    • RS-485
    • RTC(リアルタイムクロック)
      • RTC-4543SA
    • XBee
    • リレー
    • ロータリエンコーダ
    • 失敗談
    • 温度センサ
      • ADT7310
      • ADT7410
      • MAX31855
    • 赤外線リモコン
      • アイリスオーヤマLED照明用

最近の投稿

  • ネットで国勢調査した。
  • 台風15号 熊本上陸
  • サンダーバード
  • サンダーバード 新作放送開始
  • ST-3200 EPG画面不具合

最近のコメント

  • ひかりTV ST-3200レポート(番外) 不具合か?否。 に admin より
  • ひかりTV ST-3200レポート(番外) 不具合か?否。 に こながや まさゆき より
  • ひかりTV ST-3200レポート(7) BD焼き (9/24更新) に admin より
  • ひかりTV ST-3200レポート(7) BD焼き (9/24更新) に こながや まさゆき より
  • ひかりTV ST-3200レポート(2) ダブル録画、追っかけ再生など(9/14更新) に admin より

アーカイブ

  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月

タグ

ACM1602 ADT7310 ADT7410 Arduino Arduino互換機 C-51849 CAN CQカチャ DigiMesh EPG Flash I2C I2C化LCD IS1050 LCD lenovo M72e MAX31855 mbed MCP2515 MCP2551 MPLAB XC8 MySQL PHP phpMyAdmin PIC RECBOX RTC RTC-4543SA SPI ST-3200 WSN220 WSN282 WSN283 WSN292 WSN318 WSN360 XAMPP XBee アクションスクリプト ロータリエンコーダ 温度センサ 熱電対 赤外線リモコン 電池駆動
Proudly powered by WordPress