録画、再生時の操作などの覚書。
●分送り(再生中)
「決定」ボタンの上下左右にある矢印ボタンを使う。左矢印 1分戻し、右矢印 1分送り、上矢印 10分送り、下矢印 10分戻し。
●時間指定ジャンプ(再生中)
「メニュー」ボタンを押してサブメニュー画面を表示、「時間指定ジャンプ」で時間入力すると、その時間にジャンプできる。
●秒送り(再生中)
リモコンの「秒送り」ボタンで30秒送り、「秒戻し」ボタンで10秒戻し
●録画中(予約録画含む)の停止
リモコンの停止ボタン(■)を長押しすると、録画中の番組名が表示されるため、矢印ボタンで選択して「決定」ボタンを押すと停止する。取り消したい場合は戻るボタンを押す。
●予約開始時間が過ぎたあとにその番組に予約を入れた場合
予約準備(1~2秒)後にすぐに録画が始まる。
●録画番組の削除
録画リストで対象番組を選択し、「決定」ボタンを長押しすると「保護」、「削除」、「ダビング」、「最初から視聴」、「続きから視聴」という項目のあるポップアップメニューが表示される。そこで削除を選択して「決定」ボタンを押すと、さらにメニューが表示され、そのファイルだけ削除するか、選択して削除するか選べる。
選択して削除する場合は、録画リストにチェックボックスが付いたものが表示されるため、そこでチェックを付けて、再生ボタンを押すと削除される。
途中で操作をキャンセルしたい場合は戻るボタンを押す。
●途中再生、初めから再生
録画リストで対象番組を選択し、「決定」ボタンを長押しすると「保護」、「削除」、「ダビング」、「最初から視聴」、「続きから視聴」という項目のあるポップアップメニューが表示される。以前再生した続きから再生したい場合は「続きから視聴」、初めから再生したい場合は「最初から視聴」を選択して「決定」ボタンを押す。
途中で操作をキャンセルしたい場合は戻るボタンを押す。
ポップアップメニューに「ダビング」という項目があるが、現在使えない。
●録画済み番組の番組情報
IS1050では録画済み番組の詳細情報(EPGデータ)が見られたのですが、ST-3200では現在のところ見る手段が無いようです。